top of page

妊娠7か月から鼠径部の痛みと恥骨痛(20代産後2か月女性)

  • ligarechiro
  • 2017年7月31日
  • 読了時間: 2分

妊娠7ヶ月より動作時に鼠径部から恥骨部の痛みが出現した。出産後痛みが取れると思い我慢していたが産後も痛みが取れなかったためリガーレカイロプラクティックを受診。

<初回の状態>

・立位で股関節屈曲にて鼠径部に痛み(ズボンをはく姿勢)

・左内転筋(内もも)の過緊張

・早歩きで恥骨に痛み

・ダブルレッグレイズ(足上げテスト)→腹筋の機能低下が著しい

1回目:

骨盤の歪みが強いため、骨盤の矯正とともに股関節周囲の筋肉緩和を施行。

立位による股関節の屈曲痛は軽減あり。しかし、寝返り時の恥骨痛は残る。

2回目:

一週間後に来院するも症状に大きな変化なく、床からの起き上がり動作や寝返り時の恥骨痛がみられる。内転筋の緊張が強いためホームエクササイズを含め股関節の柔軟性がつくよう施行。

3回目:

恥骨上部に痛み残るが早歩きでは痛みでなくなった。深部腹筋に圧痛強いため、物理療法をしよう。

4回目:

寝返りも大分できるようになってきた。同様に深部腹筋に対し物理療法を施行。

5回目:

1週間以上は痛みなく過ごせるようになってきた。

担当コメント

この方の場合、妊娠中から痛みが始まっていました。妊娠中から赤ちゃんの成長に伴い骨盤内圧が上昇します。これが恥骨部への痛み刺激になっていたように思います。産後この圧力はなくなっているのですが骨盤の歪みにより恥骨への負荷が除去できていなかったようです。

カイロプラクティックではこの骨盤の歪みを矯正することで比較的早期に痛みが軽減するケースがおおいのですが本ケースでは、著しい腹筋の機能低下がみられたため矯正後の良い状態をキープすることが難しかったように思います。矯正と同時にエクササイズを指導していくことで徐々に痛みが軽減することが出来ました。

最新記事

すべて表示
産後約3ヶ月。抱っこをしていると左肩がピキッと痛む(20代女性)

現在産後約3ヶ月。元々肩こりはつらかったが、子供を抱っこしていると左肩がピキッと痛むようになった。ほかにも重たいものを持ち上げたり、硬い引き出し を開けるときなどに痛みが出る。整形外科に行ったところ頚椎のカーブが逆転しているといわれた。近所の接骨院に行ったがあまり変化はなく...

 
 
 
妊娠9か月の妊婦さん、顎の痛み、口を開けるとズキンと痛む。

10年ほど前から顎を開けるとカクンと音がなるようになってしまった。2年ほど前から歯列矯正を始め、2か月前に矯正器具を外して、それから顎を開けた時の痛みとともにズキンと痛みが生じるようになってしまった。 妊娠9ヶ月で仕事も産休に入ったため、出産前になんとかしたいと思ってリガー...

 
 
 
妊娠7ヶ月。妊娠してから肩こり、背中の張りが強くなり、少し吐き気も。(20代妊婦)

元々、肩こりがひどく、マッサージやタイ式マッサージへよく通っていたが、妊娠してからそういったところでは断られてしまい、しっかりとした施術を受けられなくなってしまった。仕 事が設計業務でCADなどを使うため、パソコンに向かいっぱなし。妊娠7ヶ月に入り、おなかも大きくなり始め、...

 
 
 
カテゴリー
最新記事
タグから検索

アクセス : 横浜市西区南幸2-16-20 YKビル4F

全日 : 10:00~20:00

​休み : 祝祭日

営業時間
電話番号 : 0453139886
bottom of page