top of page

妊娠9か月の妊婦さん、顎の痛み、口を開けるとズキンと痛む。

  • ligarechiro
  • 2017年10月5日
  • 読了時間: 2分

10年ほど前から顎を開けるとカクンと音がなるようになってしまった。2年ほど前から歯列矯正を始め、2か月前に矯正器具を外して、それから顎を開けた時の痛みとともにズキンと痛みが生じるようになってしまった。

妊娠9ヶ月で仕事も産休に入ったため、出産前になんとかしたいと思ってリガーレ・・カイロプラクティックへ来院。

<初回の状態>

姿勢が左に傾くような姿勢

体の動きに大きな問題はない

開口時:左顎関節のクリック音、右顎関節の運動制限が確認できた

肩は左のほうがこりやすいとのこと

<経過>

腰椎・骨盤の矯正、頚椎の矯正、肩甲骨の調整

顎関節の矯正と咬筋の再教育を行った。

1回目の施術後、開口時のクリック音が消失し、痛みもなくなった。

2回目の来院:1週間後

口を開けた時のクリック音が2,3日なかったことに驚いた。2,3日すると再び口を開けるとクリック音が生じるようになってきてしまったが、痛みは施術後一度も出なかった。

セルフケアを教えてもう1週間後に来てもらい、症状を安定させた。

担当 日野 コメント

顎関節はとてもデリケートな部位で、もともとクリック音が出やすい方は顎まわりの状態がちょっと変化してしまうと、痛みが伴うようになってしまうことがあります。

科治療の後は、そういったことが起こりやすいようです。

・矯正器具を入れたことによる変化

・親知らずの抜歯

・歯科治療中に顎を開き続ける

こういったことが顎関節のずれを引き起こす原因になることもあるようです。

顎関節へのアプローチでマウスピースも有効な場合もありますが、

顎を動かす筋肉の調整がとても有効なので、マウスピースや歯列矯正をしても顎関節の状態が良くならないという方は、カイロプラクティックの施術を受けられることをお勧めします。

特に、妊婦さんは痛み止めも飲めないので、カイロプラクティックのような痛み止めなどの薬に頼らない施術が必要ですね。

最新記事

すべて表示
妊娠7ヶ月。妊娠してから肩こり、背中の張りが強くなり、少し吐き気も。(20代妊婦)

元々、肩こりがひどく、マッサージやタイ式マッサージへよく通っていたが、妊娠してからそういったところでは断られてしまい、しっかりとした施術を受けられなくなってしまった。仕 事が設計業務でCADなどを使うため、パソコンに向かいっぱなし。妊娠7ヶ月に入り、おなかも大きくなり始め、...

 
 
 
妊娠6ヶ月、腰痛で寝返りがつらい。足が筋肉痛。(30代妊婦)

来院時妊娠6ヶ月。安定期過ぎたくらいから腰に張りを感じるようになり始めた。3歳になる子を抱っこすることもあり、腰に負担がかかりやすいく、痛みは徐々に強くなり、寝返りで腰に痛みが走るようになった。足にも張りが出て、全体的に足が筋肉痛があり、歩いているとふらついてしまうような状...

 
 
 
妊娠5ヶ月。腰痛・股関節痛で歩くとズキッと痛み、辛い。(20代女性)

2週間ほど前から夕方ころになると腰やお尻周りに張りを感じ始めた。朝の寝起きはそれほど痛みを感じることはないのだが、仕事が終わる夕方ころになると、 椅子から立ち上がるのが辛くなったり、右足を地面につくたびに腰や骨盤付近にズキっと痛みが走るようになった。来院前日より朝から辛い状...

 
 
 
カテゴリー
最新記事
タグから検索

アクセス : 横浜市西区南幸2-16-20 YKビル4F

全日 : 10:00~20:00

​休み : 祝祭日

営業時間
電話番号 : 0453139886
bottom of page