妊娠7ヶ月。左のお尻が刺すように痛くなってきた(30代女性)
- ligarechiro
- 2017年8月5日
- 読了時間: 2分
現在妊娠7ヶ月。2週間前くらいから左のお尻が刺すように痛くなってきた。元々腰痛持ちだったが、このような痛みは初めて。ソファに座ると尾底骨に痛みがあり、前屈から身体を起こすときに左臀部が痛い。
また、一歩目を踏み出すときに痛みが出る。
整形外科に行ってみたものの特に治療もなく、湿布を渡されただけで終わったので、妊娠中でも安心して受けることができる治療院を探し、リガーレ・カイロプラクティック横浜に来院。
<初診時状態>
・骨盤が左側にシフトしており、左の股関節が出っ張っている印象
・前屈や後屈などいろんな方向に身体を動かしてもらったが、痛みの誘発はない
・片足立ちになると、左臀部に痛み
<経過>
骨盤が左右非対称に開いてきているために、骨盤を支える筋肉に無理がかかっていると考え治療を行った。
初回は骨盤を支えている筋肉(特に大腿筋膜張筋という骨盤横にある筋肉)にアプローチし、骨盤の左右非対称な感じを戻すようにアプローチしていった。また、足の筋肉がかなり固いのでストレッチをしっかり行った。治療後は片足立ちの状態がだいぶよくなった。
2回目(1週間後)。治療後3日くらいとても楽だった。今は痛みの質が変わり、刺す痛みから鈍痛になった。継続して治療。
3回目(1週間後)。調子はよい。少し間隔を空けてみて経過観察。
4回目(3週間後)。お尻の痛みはなくなった。肩周りが張っているとのことで肩中心にアプローチした。
里帰り出産をするとのことで、これで治療を終了し、また産後何かあったら連絡してもらうことに。
担当 日野コメント
妊娠してお腹が大きくなるにつれて、骨盤も少しずつ開いていきますが、この方は左の骨盤が大きく開いているわりには右の骨盤の開きが普通くらいで、とてもアンバランスな状態でした。
骨盤が開いていくに従ってお尻の筋肉が固くなり骨盤を安定させようとするのですが、左の骨盤が開きすぎている分、左のお尻の筋肉の緊張が高くなり、その結果痛みを起こしてしまったものと思います。
足回り、お尻周りをしっかりストレッチしたことで症状改善につながりました。
妊娠後期になると、多くの女性が骨盤周りのトラブルを起こします。当院では妊娠中も安心して受けることができるように心がけておりますので、是非ご相談ください。
最新記事
すべて表示10年ほど前から顎を開けるとカクンと音がなるようになってしまった。2年ほど前から歯列矯正を始め、2か月前に矯正器具を外して、それから顎を開けた時の痛みとともにズキンと痛みが生じるようになってしまった。 妊娠9ヶ月で仕事も産休に入ったため、出産前になんとかしたいと思ってリガー...
元々、肩こりがひどく、マッサージやタイ式マッサージへよく通っていたが、妊娠してからそういったところでは断られてしまい、しっかりとした施術を受けられなくなってしまった。仕 事が設計業務でCADなどを使うため、パソコンに向かいっぱなし。妊娠7ヶ月に入り、おなかも大きくなり始め、...
来院時妊娠6ヶ月。安定期過ぎたくらいから腰に張りを感じるようになり始めた。3歳になる子を抱っこすることもあり、腰に負担がかかりやすいく、痛みは徐々に強くなり、寝返りで腰に痛みが走るようになった。足にも張りが出て、全体的に足が筋肉痛があり、歩いているとふらついてしまうような状...