産後3ヶ月。ギックリ腰をやってから腰の不調。(20代女性)
- ligarechiro
- 2017年8月23日
- 読了時間: 2分
一ヶ月前に強い腰痛。その後接骨院にいって、そのときの痛みはだいぶ軽減したが、その後から赤ちゃんのオムツ替えなど前かがみの姿勢が続くと腰が強く痛むようになった。まだ産後3ヶ月で、骨盤の状態も気になる。今まであまり腰痛はなかったので、気になってリガーレカイロプラクティックへ来院した。
<初診時状態>
・腰の反り返りが強く、そのために下部腰椎に負担がかかっている
・可動域検査では痛みの誘発なし
・お腹の奥の筋肉(大腰筋)に強い緊張
・ふともも裏側の筋肉(ハムストリング)に強い緊張
<経過>
産後特有の姿勢の変化が腰を不安定にしていると考え施術を行った。
初回は腰の反り返りを取る方向に腰椎を矯正し、骨盤自体は不安定な傾向が強く、お尻の筋肉の緊張が関わっていると判断したので、お尻の筋肉を緩めた。また腰の反り返りに関係する筋肉(大腰筋)をしっかり緩め、前屈するときに関わる筋肉(ハムストリング)を緩めた。
2回目(10日後)。腰の痛みは消えた。
骨盤自体の不安定感はまだあるため、メンテナンス的に3週に一度くらいで何度か受けるように指示。
担当 日野コメント
元々腰が丈夫な人でも、産後は骨盤が緩み腰の反り返りが残っているために腰は負担が大きいです。なおかつ抱っこによる腰の負担もかかるので、注意が必要です。
このように産後の腰への負担は大きいため、些細な動作で痛めてしまう事もあります。
しっかり施術を受け、骨盤ベルトなどを使うことによって産後の腰痛を引きずらないようにできますので、産後の腰痛でお悩みの方は是非ご相談ください。
最新記事
すべて表示現在産後約3ヶ月。元々肩こりはつらかったが、子供を抱っこしていると左肩がピキッと痛むようになった。ほかにも重たいものを持ち上げたり、硬い引き出し を開けるときなどに痛みが出る。整形外科に行ったところ頚椎のカーブが逆転しているといわれた。近所の接骨院に行ったがあまり変化はなく...
もともと腰痛はあったが、産後に授乳することで痛みが増した。それに伴ってか分からないが、右足重心になり、右膝の痛みを感じる。膝は歩行中に感じることが多い。妊娠前から体重は14キロ増加して、産後4キロ戻っていない。 <初回来院時の状態> 骨盤に歪みがあり、左右の足の長さが違う...
妊娠中から腰に痛みを感じるようになり、医師には赤ちゃんを産めば痛みも治まるといわれていたが、出産しても痛みはなくならず、しばらく放置していた。出産して半年が経過しても全く痛みは治まらないので、子供を預けられるところを探し、リガーレ・カイロプラクティックに来院。...