産後の鼡径部痛(30代女性)
- ligarechiro
- 2017年8月29日
- 読了時間: 2分
出産後すぐに歩行時の鼡径部痛が出現。産後一ヶ月たっても軽減なく継続。また、授乳中の肩凝りが辛く頭痛を伴うこともある。最近になり、鼠径部の痛みのみでなく腰痛も出現したことにより治療院をさがしてリガーレカイロプラクティックへ受診
<初回の状態>
・腰椎の屈曲(45度)/伸展(10度)にて腰痛
・特に腰椎屈曲位から戻す際に痛み増悪
・足挙げテスト(SLR)-陰性
・朝方のよりも夕方にかけて痛みの増悪傾向
・自動運動にて足挙げ腹筋が腰痛のため上がらない
・もも挙げ運動にて両鼠径部に詰まり感あり
<経過>
一回目:
腰椎の屈曲伸展運動の際に殿部の筋肉を刺激しながらテストをすると痛みが軽減を示すため、骨盤帯の不安定が影響していると考え骨盤帯筋肉を調整。骨盤帯の調整後は腰椎屈曲が45度から80度ちかくまで改善あり。
二回目:(1週間後)
治療後一日は良好だったがその後は同様に腰痛出現する。鼠径部の詰まり感はその後でていない。
三回目:(1週間後)
治療後2日間、良好。骨盤帯から治療範囲を拡大して腰椎の可動性改善へ。ホームエクササイズを指導
四回目:(1ヶ月後)
三回目の治療以降は腰痛は出ていない。背中の凝りを訴えるためメンテナンスに移行
担当 横田コメント
初回の状態は産後一ヶ月ということから骨盤帯の関節が安定していないことから筋肉への負荷が強くなっていました。そのことで筋肉を使うと痛みが増強している様子でした。最初は治療しても日常での負荷から治療効果が長続きしないようでしたが繰り返しの治療により筋肉の緊張が緩和され徐々に安定してきました。治療でけでなく、ホームエクササイズにて日頃の負荷を軽減することによって劇的に治療効果が現れた症例でした。腰痛や股関節痛をお持ちの方や治療効果が長続きしないとお悩みの方は一度、カイロプラクティックをおすすめいたします。
最新記事
すべて表示現在産後約3ヶ月。元々肩こりはつらかったが、子供を抱っこしていると左肩がピキッと痛むようになった。ほかにも重たいものを持ち上げたり、硬い引き出し を開けるときなどに痛みが出る。整形外科に行ったところ頚椎のカーブが逆転しているといわれた。近所の接骨院に行ったがあまり変化はなく...
もともと腰痛はあったが、産後に授乳することで痛みが増した。それに伴ってか分からないが、右足重心になり、右膝の痛みを感じる。膝は歩行中に感じることが多い。妊娠前から体重は14キロ増加して、産後4キロ戻っていない。 <初回来院時の状態> 骨盤に歪みがあり、左右の足の長さが違う...
妊娠中から腰に痛みを感じるようになり、医師には赤ちゃんを産めば痛みも治まるといわれていたが、出産しても痛みはなくならず、しばらく放置していた。出産して半年が経過しても全く痛みは治まらないので、子供を預けられるところを探し、リガーレ・カイロプラクティックに来院。...