出産後から体調悪化。肩や背中の張り、頭痛、めまいなどが起こるようになった(30代女性
- ligarechiro
- 2017年8月30日
- 読了時間: 2分
出産後2ヶ月くらいたってから、頭痛やめまいなどが起こるようになった。背中や肩が常に重たいような感じで、疲れがひどい。頭痛は頭が締め付けられるような痛み。朝起きたときには首が痛くなっており、夕方になるにつれてこってくるような感覚がある。風邪を引きやすくなったように思う。今まではあまり身体のケアをしていなかったので受けてみようと思い、リガーレ・カイロプラクティックへ来院。
<現在の状態>
・頭痛は頭が締め付けられるような痛み
・首から背中に掛けて張りが強く出ている
・左右ともに肩甲骨の動きが悪く、肩周りが固まっているような状態
・頭の位置が少し前に出ている状態で、ストレートネック傾向
・めまいは回転性ではなく、浮遊感に近い
<経過>
姿勢的なアンバランスと疲労による筋肉の緊張と、緊張性頭痛を疑い治療を行った。
1回目の治療は首から背中の張りを取りながら、肩甲骨に動きをつける施術を行った。頭の位置を戻すための矯正と筋肉の緩和を行い、治療後は全体的に軽くなった。
2回目は10日後に来院。あれ以来頭痛やめまいなどはない。肩周りが軽くなった。継続して張りをとるように施術を行った。
それ以降は身体の調子に合わせて時々来院している。
担当者 佐々木コメント
首や肩の緊張が強くなることで起こるタイプの頭痛を緊張性頭痛といいます。この方は産後の育児による疲労により首から背中にかけて筋肉が疲労を起こしたために起こっている症状でした。
育児では授乳や抱っこのときに姿勢が悪くなりがちです。頭が通常の位置よりも前に出た状態で固まってしまうと、頭を支えるために首や肩の筋肉には強い緊張がかかります。そのために重い感じや頭痛につながったのだと思います。
めまいも、首が原因で起こることがあります。頚椎性めまいという状態ですが、頚椎には平衡感覚と関係する部分があるため、頚椎のトラブルでめまいになってしまうことがあります。このような状態では頚椎の調整でめまいは改善していきます。
産後は様々な疲労が出やすいので、定期的にケアすると身体の状態を楽に保つことができるでしょう。
最新記事
すべて表示現在産後約3ヶ月。元々肩こりはつらかったが、子供を抱っこしていると左肩がピキッと痛むようになった。ほかにも重たいものを持ち上げたり、硬い引き出し を開けるときなどに痛みが出る。整形外科に行ったところ頚椎のカーブが逆転しているといわれた。近所の接骨院に行ったがあまり変化はなく...
もともと腰痛はあったが、産後に授乳することで痛みが増した。それに伴ってか分からないが、右足重心になり、右膝の痛みを感じる。膝は歩行中に感じることが多い。妊娠前から体重は14キロ増加して、産後4キロ戻っていない。 <初回来院時の状態> 骨盤に歪みがあり、左右の足の長さが違う...
妊娠中から腰に痛みを感じるようになり、医師には赤ちゃんを産めば痛みも治まるといわれていたが、出産しても痛みはなくならず、しばらく放置していた。出産して半年が経過しても全く痛みは治まらないので、子供を預けられるところを探し、リガーレ・カイロプラクティックに来院。...