top of page

妊娠9ヶ月。お尻の痛み、坐骨神経痛ぎみ。歩くのも辛いほどの痛み(30代妊婦)

  • ligarechiro
  • 2017年8月5日
  • 読了時間: 2分

10日ほど前から左右の臀部に違和感を感じ、特に左のお尻が痛かったのだが、左の痛みは軽減し始めた。左の痛みが軽減すると右の痛みが強くなり始め、立ったり座ったり、階段を上ったり降りたりするのが辛くなり、今では歩くのもびっこをひくような感じになってしまっている。 1日中辛い状態で、1歳の子供もいるため、何とかしなければと思い、託児もあるリガーレ・カイロプラクティックを見つけて来院。

<初回の状態> ・右股関節、仙腸関節周囲に痛みが生じているため、右足立ちが痛くてできない状態。 <経過> 1回目の施術: 骨盤の歪みを矯正し、臀部の緊張をとっていったところ、痛みのレベルは半減し、歩くのもスムーズになった。 トコちゃんベルトを着用してもらったところ、さらに痛みが軽減したため、トコちゃんベルトで骨盤の広がりを抑えてもらうようにしてもらった。 2回目の施術(3日後): 1回目の施術後翌日は調子が良かったが、夕方にかけて痛みが強くなり、2日後にはまたもとの痛みが出てきてしまった。 継続して施術を行っていった。 3回目の施術(3日後): 2日ほど立つと痛みが強くなってくるが、痛みのレベルは軽減してきている。まだ、歩くたびにズキンと響く痛みが残っていた。 深い臀部の筋肉の緊張が取りきれていないのだと思われたため、深部の臀部の筋肉の調整を行っていった。 4回目の施術(1週間後): 3回目の施術後、ズキンと響く痛みがほとんどなくなり、歩くのも立ったり座ったりする動作も痛みなく動けるようになった。 5回目の施術(1週間後): 臀部のコリ感がまだ強く感じられているので、メンテナンスをかけて、骨盤を安定させていった。 その後、予定日1週間前まで1週間に1度の施術を行っていった。

担当 日野コメント

妊娠9ヶ月にもなると骨盤はかなり広がり始め、臀部の筋肉に負担をかけてしまいます。 骨盤の広がりに耐えきれなくなるとそれが痛みに変わってきます。 特に、仙腸関節と呼ばれる骨盤の関節に痛みが生じやすく、坐骨周囲に痛みが出るため、坐骨神経痛と間違えられることがあります。この痛みは神経痛ではなく、関節から生じる痛みと関節周囲に付着する筋肉の痛みです。 関節の矯正と筋肉のアンバランスを調整していくと妊娠中の症状でも痛みは軽減していきます。 妊娠中の痛みで悩んでいる方はリガーレ・カイロプラクティックで一度相談にきてみてはいかがでしょうか。

最新記事

すべて表示
妊娠9か月の妊婦さん、顎の痛み、口を開けるとズキンと痛む。

10年ほど前から顎を開けるとカクンと音がなるようになってしまった。2年ほど前から歯列矯正を始め、2か月前に矯正器具を外して、それから顎を開けた時の痛みとともにズキンと痛みが生じるようになってしまった。 妊娠9ヶ月で仕事も産休に入ったため、出産前になんとかしたいと思ってリガー...

 
 
 
妊娠7ヶ月。妊娠してから肩こり、背中の張りが強くなり、少し吐き気も。(20代妊婦)

元々、肩こりがひどく、マッサージやタイ式マッサージへよく通っていたが、妊娠してからそういったところでは断られてしまい、しっかりとした施術を受けられなくなってしまった。仕 事が設計業務でCADなどを使うため、パソコンに向かいっぱなし。妊娠7ヶ月に入り、おなかも大きくなり始め、...

 
 
 
妊娠6ヶ月、腰痛で寝返りがつらい。足が筋肉痛。(30代妊婦)

来院時妊娠6ヶ月。安定期過ぎたくらいから腰に張りを感じるようになり始めた。3歳になる子を抱っこすることもあり、腰に負担がかかりやすいく、痛みは徐々に強くなり、寝返りで腰に痛みが走るようになった。足にも張りが出て、全体的に足が筋肉痛があり、歩いているとふらついてしまうような状...

 
 
 
カテゴリー
最新記事
タグから検索

アクセス : 横浜市西区南幸2-16-20 YKビル4F

全日 : 10:00~20:00

​休み : 祝祭日

営業時間
電話番号 : 0453139886
bottom of page